日 時 : 11月26日(火)19:00~21:00
場 所 : 育徳園保育所
参加者 : 小谷t(愛)、金t(望)、嶋津t(愛)、佐伯t(望)、
海老子t (ひ) 、谷川t(平)、倉光t(育)、竹内t(長)、
蕨川t(わ)、辻野t(育)、角中t(や)、岡村t(平)、
森井t(育)、楠t(望)、吉田t(育)、川畑(長)
司 会 : 蕨川t(わ) 議事録:川畑(長)
1、全国研修について
小谷t(愛)
日本福祉大学の末永先生が実行委員で全体を進行中。「教育」の部分をテーマにしている所が今回の全国研修の特徴である。要綱を厚労省・文科省に送り、後援を依頼している。日本福祉大学を使用するので、会場費はほぼ無料で行える。懇親会も食堂で予定。予算に余裕があるので、すし職人を呼び、食堂で振舞う予定。発題者等は打診して決めていっている。次の世代を育てるという事もあり、学生は無料。懇親会は5,000円で予定している。ぜひ参加してください。
名古屋キリスト教社会館は設立のきっかけとなった伊勢湾台風から今年60周年で節目の年なので、オプショナルツアーで病院とキリスト教社会館の見学を予定している定員を増やし50名で予定中。
特別分科会を予定していて、講師にセツルメント運動をしていた宍戸先生を招いている。変更できるかわからないが、何か質問、意見などがあれば名古屋のほうに伝える。
大阪の職員ではシンポジウムに辻野t(育)、特別分科会に西野t(大国)と楠t(望)の3名が運営に当たっている。
2、自然体験応援バザーについて
竹内t(長)
12月12日19:00よりブース長会議を行います。(12月2日締め切り)
東吉野は別のイベントの為今年も不参加となる。保育園本園と乳児センターを全て使う予定です。トイレ、台所(洗い物)などはつかってもらえます。プロパンガスを利用する施設のブースは外の「北側園庭」で予定しています。お茶等の飲みものが少ないので、長居で準備する予定。
交換バザーや物品販売もするのでご協力お願いします。
イベントはフルート、ダンス、抽選会を予定している。OBはおもちゃ交換の方で手伝ってもらう予定。
エコの為、マイ箸と靴袋を持参してください。記念Tシャツも作ります。協力をお願いします。
タイトルは「長ー居お付き合い。令和もよろしくねバザー」
12日に配置図と会場の中を見てもらえたらと思っています。気軽な形でバザーに参加していただければと思います。新しく参加してくれる施設はなく、いつもと同じ施設で10年前からあまり変化はない。2回目のブース長会議は1月9日(木)を予定しています。
物品の回収はしていないので自施設での持参をお願い致します。値段も好きな値段をつけて下さい。各施設にお任せいたします。値段が違っていてもいいと思います。
寒い時期なので外での作業になるブースには申し訳ないですが、お客さんが少しでも暖かく過ごして頂ければと思っている。前日は⒕:00以降の準備がOKになっています。
全体での手伝いとしては、物品などお手伝いをお願いしたい。手慣れた職員の手助けが助かる。
自施設のブース以外でお手伝いしていただける職員には各施設に募ってお願いしたいと思っています。
蕨川t(わ)
前日のお手伝い、準備等はありますか?会場施設に負担が大きくなっていないか?みんなで助け合いながら進められたらと思いますが・・・
辻野t (育)
必要であれば、日程、内容などを周知していただければ、準備の手伝いを出しやすいと思う。
倉光t (育)
会場の設営から手伝ってもらう。みんなで集まって助け合うのが大地協。前日の搬入後、⒕:00~手伝いをしてもらう等、日程と時間を設定して職員を募ってもらえば。
辻野t(育)
次の日の保育もあるので片付けも同時に募って手伝ってもらえばいいのでは?帰ってもらわないと片付けも進められないので、長居の職員を軸に何人か募集にして掃除や物の移動などをお願いしてみてはどうか。
倉光t(育)
物品で残った物は各施設何箱か持って帰ってもらえるように伝えておく。片付けも何人か募集しておくように。
竹内t(長)
準備や片付けの手伝い等は、また各施設に案内を送らせてもらいます。打上げを決めています。長居保育園の前のもつ鍋屋に決まっています。時間などはまた追ってお知らせさせて頂きます。
辻野t(育)
マラソンの影響はだいじょうぶそうか?
竹内t(長)
保育園側は影響がない。自転車の駐輪場は高架下の大きい所を借りているのでそちらに止めて下さい。車の置き場は無い。各施設でパーキングに止めてください。前売り券、Tシャツともに1月9日のブース長会議の時にお金と交換できたらと思っています。
3、映画鑑賞会について
蕨川t(わ)
定員100名でしたが、当日のキャンセルを考えて、少し多めに予定している。現在108名で予定。募集から、10日程度で定員は埋まりました。〆切の連絡をしてから申し込みはない。
懇親会の参加申し込みは12月3日までになっています。各施設声かけをお願いします。特に一般の方には声かけをお願いします。食材は金先生が準備して下さる。20名程度かなと思っています。
スケージュールの確認と道案内等のスタッフを募集したい。一般の参加が多いので、受付で大地協の広報もしたいと思っている。当日の荷物は特養いくとくの車で搬入を予定。前日愛染に置いて当日持っていく。
道案内は場所を絞る。地下鉄の2番出口、会館前の2か所を予定している。
4、各研究会報告
●地域の子育て支援研究会
13日望之門で勉強会を行いました。今年の児童部会でもあった子どもの権利をテーマにして話し合う。保育の中でどれだけ守られているかエピソードを踏まえて意見交換を行う。エピソードの中では普段の言葉がけで反省が上がっていた。保育士の価値観で言葉をかけていないか、条件付けの言葉がけ、急かす言葉がけ等、否定的な言葉がけではなく言い方を考える。クラスのリーダーになると運営等があるのできつくなってしまう等の意見もあり、まだまだ話足りなかったので、1月も子どもの権利を中心に勉強会を予定している。12月は懇親会を予定している。前回の参加は5名長居、望、やまと、育徳2名
活動報告を大地協のHPに載せている。参加も増えたらいいと思っているが、中々増えない。園の中でも周知していきたい。若い保育士にも出てきてもらいたい。現在開催時間は19:30~21:00頃まで。
昼や夕方の開催にすれば、出す方も出しやすい。私保連とは違い自分の意見を出せる場で面白いと思う。大事なことを共有できる場だと思う。広がりを考えながらの活動をしたいと思っている。
●地域の障がい児・者研究会
10月19日支援者座談会35名の参加内訳 学生4名 高齢者5名 しょうがい関係2名 保育24名
7名ずつ5グループに分かれて行う。共有のテーマ「〇〇からもらった〇〇の力」で意見交換をした。日頃思っている事を思う存分話す会が目標だっただので、狙いは、おおむね達成出来たと思う。
2月セツルメント研究会との合同で研修を考えている。次回は12月18日合同研修について話を進めていければと思います。
・参加者の意見
日頃の話を、前向きなテーマや形で進められてよかった。様々な現場の方と話せる貴重な機会であった。利用者の方との関係を当たり前に思っていないか、普段の自分を見直す機会でした。色んな人が自分の気持ちや思いを受けてもらえる座談会。自分の気持ちを掘り下げられる良い場であった。講師の先生か教えてもらう研修もいいが、自ら主体的に学べるのが大地協の良さ。普段の保育でちょっとおかしいと思う場面等も園の方針や日常の流れで振り返れないことが多い。座談会のような、振り返り、安心できる場所は大事だと思う。大地協のハードルは高いと思われがちだが、参加してみればそうでもない事が多い。参加した方が、そのように発信していければ参加にもつながって行くのではないのかと思う。
●セツルメント研究会
地域の障がい児・者研究会との合同研修を進めている。講師は決まっているので内容を設定していく。
●地域の子ども研究会
11月10日に長居公園でともだちフェスティバルを行った。
ドッジボール・フェスと行っているが参加人数はドッジよりは少ない180名程。目的がはっきりはしていないので、参加は少ないが、ドッジとのバランスはいいので必要な行事ではないかと思っている。
中高生の参加が少ないのでどのように声かけをしていけばいいのか検討中。
公園利用料の事もあり時間を伸ばせない13:00までなので昼食はフェスティバルが終わってから食べているので、午後からの集中力が持続しない。時間の配分方法などは一度見直さないといけない。
研究内容では、権利条約を児童部会だけでは終わらせるのはもったいないので、継続して考えている。集団の中での権利や四〇条ある権利でも普段の生活ではなかなか当てはまらない所などを深めても面白いと思っている。子育て支援研究会とも内容も似ているので、一緒に進めても面白いと思います。
5、大地協交流会について
辻野t(育)
1月のバザーまでに行いバザーの時に顔見知りになっていれば、交流もつながるのではと思っている。14~17日の間でできればと思っている。
現在案はふたつ。ひとつはスポーツ大会。誰でも参加しやすいように、ウォーキングを17:30~長居公園で検討中。
もうひとつはクッキング交流会。会場は加盟施設に貸してもらい、グループでの活動を通じて、交流を図る17:30~で検討中。
全体を通して継続できるもので考えている。時間の設定も少し早めにしている。新しい人を呼び込めるように考えたい。
ヨガ、陶芸等、各施設持ち回りでシリーズ化して交流会をゆるく、長く継続できるよう考える。
企画委員忘年会
日程 12月9日(月)担当:嶋津t(愛)
スポーツデポ杯大阪市子ども卓球大会
子ども80名、スタッフ約10名、大人30名、参加施設は8施設であった。例年より少し人数が少なく、早めに全試合終わるも、育徳の全国レベルの子たちと対戦する時間を作れ、充実した1日となった。
会計について
名城t(や)のプログラムに入れてくれている。一番大きいお金の動きのセツルの入力も終わりました。ともだちフェスティバル、児童部会、セツル等の残っているお金はいったん本部への返却をお願いします。
次回 1月28日(火)19:00~ 育徳園にて
次回 司会:森井(育) 書記:岡村(平)